皆さんこんにちは、今回は大学生でUSCPAに合格・勉強をしている方に向けて、BIG4就職に関する記事を書いていきます。
私自身は、大学生USCPAとしてBIG4のどこかに内定をいただきました。ぜひ参考にしていただければと思います。
BIG4監査職への就職は限られる!?

まず、大学生に限らず、多くのUSCPA学習者の方が検討しているであろう、BIG4監査職への就職に関する話です。
結論からいってしまうと、BIG4監査職に大学生USCPAとして就職を検討する場合は、選択肢がかなり限られます。実際に、BIG4各社に問い合わせた内容をもとに、詳細を書いていきます。
・監査職への就職 – 不可
・USCPAは中途採用のみの募集となっているため、社会人経験のない大学生USCPAは採用していないとのことでした。しかし、今後USCPAの新卒採用も検討しているとのことなので、自分の年で採用を行っているかはEYのホームページでチェックしてみてください。
・監査職への就職 – 不可
・USCPAの新卒採用は一切行っていないとのことでした。今後の採用の予定も言及されていなかったので、PwCに就職したい場合は、監査職以外の職種を検討してみてください。
・監査職への就職 – 可能
・デロイトでは、大学生USCPAの監査職への応募は可能とのことでした。中途採用ページから応募してくださいとのことでした。しかし、中途採用の要件として、USCPA全科目合格・簿記二級以上の取得と記載されているため、USCPA勉強中・科目合格者の方は難しいと思われます。
・監査職への就職 – 可能
・人員不足のため、大学生USCPAの採用を行っているとのことでした。デロイトと同じく、中途採用のページから応募が可能です。中途採用の要件として、USCPA全科目合格が必要となるため、USCPA勉強中・科目合格者の方は難しいと思われます。
上記の情報から分かる通り、USCPA勉強中・科目合格の方では、BIG4のどの法人にも監査職としての応募は不可能となっております。全科目に合格していたとしても、4法人中2法人しか採用を行っていないため、かなり狭き門となります。
BIG4監査職以外も見てみよう

大学生USCPAとしてBIG4に就職を検討している人は、監査職以外の職種も積極的に見ていきましょう!調べてみると、思っている以上に多くの職種があることがわかります。応募職種が会計と親和性が高いものであれば、USCPAが評価されることは間違いありません。
例えば、以下のようなアドバイザリー職では、USCPAを持っていると評価されることが多いと思います。(他にもいくらでもあります)
- 財務報告アドバイザリー
- アカウンティングアドバイザリー
- ビジネスリスクアドバイザリー
- フォレンジックアドバイザリー
実際にあるBIG4監査法人の一つと個人でカジュアルに面談をさせてもらったのですが、上記のような職種にすでにUSCPAを取得して応募してくる人は少ないとのことでした。全科目合格とはいかなくても、科目合格だけでもプラスには確実になるため、学習する価値は大いにあると思います。
監査トレーニーという選択肢も

これは知っている方が少ないかと思いますが、監査トレーニーという職種が存在します。簡単に説明すると、監査職として働きながら会計士試験合格を目指すことができる制度です。
この制度を採用しているのは、EY新日本有限監査法人とPwCあらた有限監査法人のみですが、EY新日本有限監査法人においては、USCPAの監査トレーニーも認めています。

https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=93005&recruitingCourseId=36847
したがって、USCPA勉強中・科目合格の方が入社後、全科目合格を目指しながら監査に従事することができます。
噂によると、残業がほとんどないなど、受験生に最大限に配慮した環境を整えてくれるとのことなので、USCPAであれば仕事とバランスをとりながら十分合格を目指せると思います。晴れて合格したのちは、普通の監査職の給与水準にて働くことが可能となります。
USCPAでの就活の場合は準備をしっかりと!

日本の公認会計士の場合は、受かってしまえば余程のことがない限り監査法人に就職ができるようですが、USCPAはそうではありません。確かにUSCPAを持っていることで評価に繋がることは間違いないですが、それだけでは不十分です。(自分自身、初めは甘く見ていたため普通に落とされました。)
しっかりとした志望動機、自分の強み、ガクチカなど、就活では定番の質問があるかと思いますが、しっかりそれらを準備した上で就活に挑んでください。逆にそれさえできれば、USCPAのおかげで周りとの差別化は十分にできるので、BIG4内定に一気に近づくことができます。
また、USCPA合格と就活のどちらを優先すべきかに関しては、就活を優先すべきだと思います。上で述べたように監査職での就活を考えているのなら、全科目合格が基本的に必須となるため、USCPA全科目合格に向けて勉強しなければなりません。
しかし、監査職以外では、科目合格でも十分就活を有利に進められます。BIG4は大学3年の夏過ぎくらいからどんどん選考が始まるので、早めに就活に向けて動くことが非常に重要になってきます。
まとめ
大学生USCPAのBIG4への就職のあれこれを書きました。一つ言えることは、USCPAは絶対に無駄になりません。そう自信を持って、学習に全力で取り組んでいただければと思います!
Thank you for reading.
I wish you good luck!
Kazu,
コメント